My News Japan My News Japan ニュースの現場にいる誰もが発信者のメディアです

ニュースの現場にいる誰もが発信者のメディアです

「洞窟企業」キーエンス〝働き方改革〟で有休消化「年6日まで可」に拡大、「土日祝との連結取得」も全事業部で解禁

※有休取得の制限および時季の強制はそもそも違法です

情報提供
報連相13か条
キーエンスの『報連相13ケ条』(手帳用)。「ありのまま報告」がコーポレートポリシーだが、社外に対しては平均残業時間すら報告していない。

昨年春、キーエンス各職場の朝礼で、ささやかながら、嬉しいお知らせが伝えられた。「2024年4月から、有休を消化してもよい日数が年5日→6日に1日増えたんです。かつ、土日などの連休とつなげて3連休にしてもよい、という連結取得が全事業部で解禁されました。ただ依然として、四半期内で消化できるのは最大2日までですし、年7日以上の有休は病気などよほどの理由がない限り取得できないのが実態です」(中堅エンジニア職、以下同)

Digest
  • 「長時間労働=善」のキーエンスという洞窟
  • 有休消化「ゼロが当り前」だった
  • せっかくの有休を年14日ずつ捨てさせられる
  • 残業「めちゃくちゃラクになりました」
  • コロナ禍と社員増が変えたワークスタイル
  • 本社→貸しビルに人事部まで移転
  • 開発者の1日
  • エレベーターも会議室も「先入れ後出し」
  • 「飴はOK、パンはNG」社員を子ども扱い
  • 「ジャンパーを椅子にかけちゃダメ」ルール
  • 「仕事中にコンビニも行けないのか」と中途社員が辞めちゃう
  • 実際には0%なのに「育休取得率72.9%」と虚偽報告
  • 「女性開発者が1人いた」という伝説

「長時間労働=善」のキーエンスという洞窟

有給休暇の付与は年20日(勤続6年6か月以上の場合、労働基準法第39条)以上と定められており、その利用(消化)は労働者に保障された権利である。大企業の有休「消化実績」平均値は、日立製作所18.0日、三菱電機18.9日、パナソニック18.0日、日産19.0日、ホンダ17.9日(いずれも2025年3月期)。キーエンスで消化できる有休日数は、大手メーカーの3分の1にとどまる。

「現場では、年6日でも、『1日増えたぞ!』と喜んでいました。しかも『土日祝とつなげてとってもいいんだ!』、と」

まさに『洞窟の囚人たち』(プラトン=古代ギリシャの哲学者)である。新卒時代から〝キーエンス洞窟〟で壁に映る影だけを日々、見せられているため、囚人たちは、外の世界のイデア(真実=年20日休む権利が保障された世界)に気づけない集団となっている。これは会社の狙いどおりだろう。

「有休消化6日まで」は全社ルールなので、営業職も開発職も同じ。有休の取得という労働者にとっての権利行使を制限することは明確に労基法違反ながら、〝キーエンス王国〟では日本の法律は通用しない。競合他社の社員たちがコンプラ遵守で休んでいる間も、休むことを許されず働く。キーエンスの高業績と高給の背景には、こうしたドーピングともいえるルール無視の強制があるのだった。

「3ヶ月ごとに1~2日ずつ計画的に取得して、時期を分散しなきゃいけない全社ルールは、依然として残っています。これは、外部の委託先工場で生産しているので、開発担当者にまとめて休まれると困る――といった理由からです。まとめて平日に5日連続で取得して土日と併せて9連休、とかは許可されません」

キーエンスは長時間労働を善とするカルチャー。公式サイトや『就職四季報』等では、有休など存在しないかのように、一切情報を開示しない。年次の有休消化率は、厚労省『女性活躍データベース』上でのみ「35.2%」(2025年3月時点)と公表。その母数である付与日数も、「年間10~20日」と『デューダ』等の外部採用媒体に記してあるのみ。アニュアルレポート、ESGデータ、サステナビリティーレポートの類でも一切、有休消化に関する情報開示をしない。

「隠ぺいが、一番ダメだと思います。社内では『ありのまま報告』を重視しているのに、社外には報告しておらず、偽りの姿を見せようとしています」

年次有休日数は通常、初年度10日から始まり(労基法では勤続6ヶ月後から10日以上を付与)、勤続年数に応じて最大20日まで付与日数が増える。平均17日として、その35.2%なら、5.98日。ちょうど会社が社員に指示している「6日」に等しくなる。

「今年(2024年)は公休127日+有休6日消化です、その日数に合わせてください――とのことでした。実際の有休消化は、ほとんどの社員が年5~6日だと思います」

業務多忙などの理由で結果的に6日とれない人もいて、休まない分にはOKなのだという。キーエンスでは休みは悪、労働は善、だからだ。

この先は会員限定です。

会員の方は下記よりログインいただくとお読みいただけます。
ログインすると画像が拡大可能です。

  • ・本文文字数:残り11,286字/全文12,802字

「有給休暇とは別に」128日の公休がある、とPR(公式サイトより)。問題は有休のほうである。

「椅子にかけてはいけない」キーエンスジャンパー(公式より)

キーエンス5つの経営理念(『CORPORATEPOLICY』より)

公式SNSはこちら

はてなブックマークコメント

もっと見る
閉じる

facebookコメント

読者コメント

※. コメントは会員ユーザのみ受け付けております。
もっと見る
閉じる
※注意事項

記者からの追加情報

本企画趣旨に賛同いただき、取材協力いただけるかたは、こちらよりご連絡下さい(永久会員ID進呈)
新着記事のEメールお知らせはこちらよりご登録ください。