194 本の記事がヒットしました。
さらにスペースの後にキーワードを加えて絞り込むことができます(検索キーワードは2つまで)。
-
新日本石油 「超ドメドメ」、官僚っぽい化石燃料のような会社…も多いのが、国内11支店のなかの「販売グループ」。各支店に2~4の販売グループが置かれ、全国に約8千あるSSを運営する全国約6百~7百の特約店を管理している。この特約店へのガソリン販売が、中核事業だ。トヨタ自動車の販売網のように、資本関係のない地元企業が特約店になっており、そこを管理するのが新日石社員の仕事だ。信用管理、債権管理などを行う。これまでは消費量が右肩上がりだったため、仕事は比較的ラクだった。直売は…2009/05/04
-
ヒト余りトヨタ、2ヶ月で24日間も休みに 「出勤義務はあるが有休とれ」と談合急激な減産でヒマになったトヨタ自動車が、2月と3月の2ヶ月間で、事実上、計9日間も全員で一斉に有給休暇を強制消化する労使協定を結んだことが分かった。1月にも2日間の有休を一斉消化したため、年初の3ヶ月間だけで計11日間も強制休暇となり有…2009/02/04
-
トヨタがビデオリサーチ社のデータを物色 ABC部数不信で不況で企業業績が悪化するなか、新聞の広告掲載料を引き下げようとする広告主企業の動きが活発化している。トヨタ自動車をはじめ、数値の偽装が明らかになっているABC部数よりも、ビデオリサーチ社が調査している「R-READ」というデータをもとにして広告価値を測ろうと考える会社も出てきた。急速に新聞広告離れが進むなか、新…2009/02/01
-
レベル3に入ったトヨタ「闘わない労組」を有し、労使一体型経営で有名なトヨタ自動車で、「会社休業に関する労使協定」が締結された。その運用に疑問を呈する匿名の情報提供が社員からきた。度重なる業績の下方修正によって、ついに2009年3月期の最終損益が赤字に転落する見通しが高まり、NEC…2009/01/31
-
永田氏も30代だった…を乱した、KYだ、という烙印を押され、30代以降の出世は絶望的となる。そして、愛知県でトヨタといえば最良の会社であり、家族でもいようものなら、辞めるなどとは言い出せるはずもない。以下のリポートは、そのトヨタ自動車に20年以上勤め数年前に辞めた総合職社員を、昨年、私が直接取材して聞いた貴重な話だ。この証言では、亡くなった人数が計7人にものぼる。89年、90年ごろのバブル期、1ヶ月以内に立て続けに起こったのでよく…2009/01/04
-
奥田氏のマスコミ脅し「トヨタ広報部はパーフェクト」(大前研一氏)経営コンサルタントの大前研一氏は、トヨタ自動車の奥田相談役による「スポンサー降りてやろうか発言」について、一週間のニュースを独自に解説する大前研一ライブのなかでトヨタ、ソニー、パナソニック、ドコモが4大悪人としたうえで、自身がかつて経験したトヨタ…2008/11/22
-
トヨタからF1招待券贈与で公用車はトヨタ車ばかりの在上海総領事館…0円と6万1800円相当。矢田領事の場合は、2枚のうち1枚がトヨタではなく上海市から贈与されたものだ。上海市分を差し引いて、在上海総領事館職員がトヨタから受け取ったF1招待券は12枚、約61万円相当。トヨタ自動車広報部によれば、招待券を贈った理由はこうだという。「海外での日本企業の事業活動について領事館の方々に理解していただくことは重要だと考えている。トヨタはF1に2000年から参戦しており、当社の事業活動を…2008/11/13
-
京セラ “稲盛教”の洗脳力…という事実もあります。何円という単位で管理されますから…」(中堅社員)徹底管理でコンプライアンスは万全アメーバは小さい単位で分けられているため、そのリーダーを経験するチャンスは多い。とはいえ京セラは、トヨタ自動車と並んで、「年功序列、終身雇用でリストラなし」という戦後の日本的雇用慣行が未だに守られている数少ない大企業だ。若い段階での抜擢人事は原則としてなく、組織のなかで階段を1つずつ昇っていくことが求められる…2008/11/04
-
贈与ダントツNo1の外務省 トヨタからF1観戦チケット21万円も「利害関係なし」…10月5日から7日まで開催されたF1グランプリの招待券である。チケットには価格表示がなかったためもっとも高い席の値段を記載した、と報告書にある。そして、チケットの贈り主については、こう書かれていた。〈トヨタ自動車(株)上海事務所〉普通ならなかなか手にできないような高価なチケットを、隅丸総領事はトヨタからタダでもらっている。しかも、F1タダ券をもらったのは総領事ひとりではなかった。トヨタから上海総領事館へ、F1…2008/10/09
-
233名解雇のフィリピントヨタで労組委員長が暗殺危機 軍が工場内で労組を威嚇トヨタ自動車東京本社前で抗議活動をするフィリピントヨタ労働組合のエド・クベロ委員長。フィリピントヨタ創立20周年の8/22、不審人物がクベロ氏宅周辺を徘徊していた。2008/10/06
-
ニュースのビジネス化-2「動機が顕在化した新聞記者時代」…よな』という世界」最近は、どんどんエスカレートして企業モノの事実を報道しなくなっている。2006年5月、北米トヨタ・大高英昭社長の女性秘書へのセクハラに関する自粛報道は有名だ。女性が社長と北米トヨタ、トヨタ自動車を相手取って慰謝料など約215億円の損害賠償を求める訴えをニューヨーク州地裁に起こした事実について、トヨタの広告がほとんど入らない夕刊紙は派手にトップで報じたが、日経新聞はAP電を引用する形でベタ記事…2008/10/05
-
「トヨタ好き」日本人は、ILO132号条約批准で改心し、雇用増やせ…。結局、時間をかけないと上がらない。ヤフーの年俸が入社後になかなか上がらないのは、人材斡旋会社の間でも有名な話。入社してから上げることを考えてはいけない。中途で上のグレードに入るのが肝心だ。6自動車:トヨタ自動車日産とは異なり、トヨタの社員は、戦後日本の典型ともいえる年功序列を基本とし、上級管理職だけは実力主義だ。総合職30歳では、月額35万円(残業代込み)×12ヵ月に、ボーナスが年220万円で、年収は640…2008/09/25
-
“血まみれ”のトヨタ車 カムリ技術者も過労死、海外出張に土日出勤重ね…日出勤頻繁な海外出張亡くなる直前にかかえていたトラブル直前2か月は月90時間の時間外労働娘が死亡した父を発見2006年1月2日朝の10時。起きてこない父親の様子を見に長女(当時12歳)が部屋に行くと、トヨタ自動車製品企画室に勤務するAさん(当時45歳)は、蒲団の中で亡くなっていた。虚血性心疾患だった。死亡時刻は、1月2日午前1時ごろ。つまり新しい年が始まった元旦の夜、床に就いて間もなく亡くなっていたことになる…2008/09/10
-
トヨタ下請けの大野精工、QCサークルのサービス残業を未だ強要材料偽装の疑いのある部品が納品されたNSKステアリングシステムズは日本精工の100%子会社であり、日本精工社長の朝香聖一氏は、トヨタ自動車に部品や車体を供給するサプライヤーの連合である「協豊会」の会長である。2008/08/10
-
プリウス、ハリアー、エスティマ…トヨタ向けで急成長の下請けに材料偽装の疑い 現役社員告発…、ノーズピースがどこの自動車メーカーの部品に使われているかは不明だが、ノーズピースの納入先はNSKステアリングシステムズの群馬県前橋市にある総社工場だという。その親会社である日本精工の朝香聖一社長は、トヨタ自動車に部品や車体を供給するサプライヤーの連合である「協豊会」の会長を務めている。大野精工は、まさにトヨタ車を構成する部品の中核を担っている、ということだ。Aさんが材料偽装の疑いを抱いているのは、昨年の6月…2008/08/09
-
トヨタQCにやっと残業代 遺族「持ち帰り仕事も対象とすべき」…ンの仕事が現場社員の本来の仕事で、いま列記した一連の仕事はすべてライン外の残業である。これらは「自主活動」とされ、正式な業務と会社は認めず、残業代は原則として支払われてこなかった。なにしろ、労働組合(トヨタ自動車労働組合)が「自主活動」を認め会社の方針を支持していたのだから、残業代が支払われるはずはなかった。その会社がとつぜん方針を変えたのは、昨年11月30日、トヨタで過労死した内野健一さん(当時30歳)の妻…2008/06/06
-
東京電力、“ゆで蛙”たちの「最後の楽園」…「配電保守」はもっともピリピリしている組織の1つだ。同じ配電系でも、「工事管理」の人たちはノンビリしている。支店や本店の管理部門は比較的ノンビリしているが、現業部門は軍隊的なカルチャーを持つ。これは、トヨタ自動車と同様、東電学園という直属の“洗脳教育機関”を持っていることが大きく影響している。たとえば、配電保守のグループマネージャーは、東電学園卒か高卒で、大卒は就任しないポスト。大卒組とは違い、彼らは地域別採…2008/05/31
-
『激論!新しい貧困とニッポン!』氷河期世代を救い、労働市場を正常化する政策提言…、ましてや非正規の下々の者にはまったく回ってこないことが分かったのだ。どこに回っているかといえば、これは圧倒的に株主である。森永卓郎氏が勢いづいている理由はここにあり、その1点においては正しい。実際、トヨタ自動車の過去5期の決算を見ても、正社員の平均年収でさえ下がっている(右記参照)。同時期に、利益は1.7倍、配当は3.3倍になっているにもかかわらず、だ。キヤノンも似たようなものである。2008/05/06
-
トヨタ・アドハラで見えた会社側の立場、候補者の立場上:トヨタ自動車東京本社。下:1Fエントランス。大学別の事実上の選考会をやっていた。まだ3月28日なので、倫理憲章違反の疑いが強い。2008/04/16
-
トヨタ、闘う労組委員長をビラまきで訓戒処分 “御用組合”は自由なのに…のようなことが起きると、新しい組合に興味を示しても、加盟したらとんでもないことになる、という恐怖心を社員は抱くことになる。この「耳打ち」がかなり効いていると若月委員長は言う。一方、労使協調の既存組合のトヨタ自動車労働組合は、ビラの配布も自由にできるし、その配布物の中には、闘う新組合は会社の脅威だ、と非難するビラも含まれる。もちろん、この中傷ビラも自由に配布できる。2008/04/07