記事一覧
-
日本リーバ「ダヴ モイスチャーシャンプー」ダヴといえば、お試しで商品を使った女性たちが“うるおい実感”をナマで語るCMが有名だ。しかし実際には、細毛や枝毛、抜け毛を引き起こす合成界面活性剤や合成ポリマー、毒性添加物が使用されている。2004/05/25
-
日本経済新聞社今春闘は結局、ベアゼロで妥結した。同時回答の夏季一時金も組合員平均ベースで1万8,030円増の159万6,079円とほぼ横ばい。3期連続で売上減となるなか、不祥事で退任した鶴田相談役に7億円とも言われる退職金が検討されていることもあり、現場の納得感は総じて低い。2004/05/20
-
小泉訪朝の同行記者団から日テレ排除毎日新聞18日の報道によると、小泉首相の北朝鮮訪問の際に結成される同行記者団から、日本テレビが除外された模様。先だって日本テレビが放送した報道内容に首相官邸が噛付いたものらしい。2004/05/20
-
鮭おにぎり(食の安全・コンビニ編)鮭おにぎりを買うのであれば、食品添加物を使用していないam/pmが最もオススメである。一方、最も危険度が高いのがローソン。どうしても見た目の色にこだわるというのでなければ避けた方がよい。2004/05/19
-
出会い系サイトの請求電話がきた その2先日投稿した記事に関連すると考えられる電話が、またかかってきた。今度は「関東サンオー会」と名乗る人物からだ。「○○さん(僕の名前)ですかぁっ。関東サンオー会ですがぁっ、○○さんに間違いないなぁっ、上の者に代わるから待っとけやぁ」2004/05/19
-
健全な社会とは 『13歳のハローワーク』幻冬舎刊『13歳のハローワーク』が100万部を突破するベストセラーとなった。昨年11月末に発行されたこの本は作家村上龍氏が514の職業を紹介している。やりたいことを仕事にする、がテーマ。この本の主張から見られるのは逆に今の社会の閉塞感だ。2004/05/16
-
CCCDは諸刃の剣かレコード会社がこぞって採用するコピーコントロールガードCD(通称CCCD)。その背景には音楽圧縮ファイルmp3等の普及に伴うコピーや、レコード業界全体の売上不振がある。CCCDは音楽業界を救う舟となるのか、それとも息の根をとめるのだろうか。2004/05/14
-
筑紫哲也、年金未納も番組降板には触れずTBS「ニュース23」のキャスター、筑紫哲也氏(68)は13日、同番組の「多事争論」コーナーにおいて、自身が2年11カ月にわたって年金未納だったことを明らかにした。自らの責任問題については「少なくとも未納問題について論評することを控えたほうがいいと思っている」と述べるにとどめた。2004/05/14
-
梅おにぎり(食の安全・コンビニ編)梅おにぎりを買うのであれば、5種の食品添加物を使用しているファミリーマートは避けた方が無難である。ローソンは危険度が低いが、同じローソンの高級ブランド「おにぎり屋」の梅おにぎりは、最も危険度が高いので注意が必要である。2004/05/12
-
イラク報道の森住卓氏が産経児童出版文化賞受賞を拒否イラクの子どもをテーマにした写真集「私たちはいま、イラクにいます」(森住卓・シャーロット・アルラブロン共著講談社)が第51回産経児童出版文化賞を受賞したが、著者のフォトジャーナリスト森住卓(たかし)氏は5月10日、受賞を辞退した。2004/05/12
-
南の島の船長は(沖縄)先日、石垣島から西表島へ渡るフェリーに乗った。八重山諸島で離島に渡る主要な手段は高速船だが、車やバイク、大きな荷物などはフェリーで運ばれる。ほぼ一日一便。日曜はなし。時間は高速船の2~2.5倍ほどかかるが、値段が安く、そしておもしろい。2004/05/12
-
出会い系サイトの請求電話がきた今日、図書館で本を読んでいたら携帯が振動した。発信元は携帯電話だが、知り合いの番号ではない。取ると、男性の声で「ケーオーキカクです」という。氏は「○○さん(僕の名前)ですよね。出会い系サイトの請求のご案内です」と事務的な口調で切り出した。2004/05/12
-
島が沈む日(沖縄)先日5月3日、八重山諸島にある鳩間(はとま)島で音楽祭が開かれました。普段の人口が50人程度の島に集まった観客は400人以上。「この日は島が沈むさ」と言っていた鳩間のおばあの言葉をあらためて実感しました。2004/05/11
-
食品の安全、79%が不安7日更新の読売新聞(Yahoo掲載)によれば、食品の安全について「不安を感じている」人が79%にのぼり、中でも生産者側のモラルに不信を持つ人の多いことが同社の全国世論調査でわかったという。2004/05/07
-
キヤノン(2004)「仕事がつまらない」「会社がデカ過ぎる」・・・。そういった理由で会社を辞めていく若手がキヤノンには多いという。新卒入社組では、入社後の5年程度で3割が辞めるといった状況が、ここ数年、常態化しているのだ。2004/05/07
-
ツナマヨネーズおにぎり(食の安全・コンビニ編)ツナマヨネーズおにぎりを買うなら、必要以上に添加物を使っているサンクスは避けたほうが良い。そもそも、マヨネーズが使用された最終製品には、キャリーオーバーと呼ばれる「表示されない添加物」が入っているリスクが高いため、避けたほうが無難である。2004/05/05
-
消費される文学 『博士の愛した数式』読売文学賞(小説賞)、「ダカーポ」のブック・オブ・ザ・イヤー、紀伊国屋書店スタッフが自分で読んでみて面白いと思った本第1位・・・、絶賛の嵐である。アマゾンの書評欄を見ても、やはり絶賛である。何一つとして批判が無い。2004/05/04
-
語りうるものは全て明晰に語りうる 『ロジカル・プレゼンテーション』「語りうるものは全て明晰に語りうる。語りえないものに関しては沈黙しなければならない」オーストリアの哲学者、ヴィトゲンシュタインの言葉だ。まさにそれを地でいく書籍が登場した。2004/05/02
-
ジャーナリストとしてのゴッホ(仏)「ミディ(南部)は感覚に火を付ける。手は機敏に動き、目は鋭く、頭脳は明晰になる」(フィンセント・ファン・ゴッホ1853-1890)。最近、感覚が鈍り、手も目も頭脳も動きが鈍い。ナショナル・ジオグラフィック社の本で見つけたゴッホのこの言葉は、私を旅に駆り立てるのに十分なものだった。2004/05/02
-
たらこおにぎり(食の安全・コンビニ編)コンビニ5社の「たらこおにぎり」を比べると、am/pmだけは発色剤を使用していない。他の4社のなかには健康志向を掲げる社もあるが、亜硝酸ナトリウムといった特に危険性が高いとされている食品添加物を未だに使用し続けており、避けたほうが無難だ。2004/04/28
- « 前へ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 次へ »